篠山市篠山伝統的建造物群保存地区NEWS(平成15~19年度)
◇篠山市篠山伝統的建造物群保存地区のトップページはこちらをクリックしてください 。
◆平成24年度以降の篠山伝建地区NEWSはこちらをクリックしてください。
平成20年3月 | 平成19年度伝建保存修理事業が完了しました。 |
|
平成20年3月 | 伝建地区防災計画を策定し、防災計画報告書・防災マニュアル・防災ポスターを作成しました。 | ![]() |
平成20年3月 | 防災ワークショップ報告会を開催しました。 | ![]() |
平成19年2月 | 河原町の町並みなどのスケッチ展「伝統建築をもっと知ろう!」が中央図書館で開催されました(兵庫県建築士会柏原支部主催) | ![]() |
平成19年12月 | 防災ワークショップを開催しました。 | ![]() |
平成19年12月 | 修理現場見学会・防災講演会を開催します(12/2) 平成19年度伝建地区修理現場10箇所の見学会と伝建地区の防災に関する講演会を開催します。 |
![]() |
平成19年11月 | 篠山まちなみ保存会が京都府与謝野町加悦伝建地区と伊根町伊根浦伝建地区を視察研修し、保存団体と意見交換を行い交流を深めました。 |
![]() |
平成19年10月 | 春日神社の秋の祭礼が行われ、鉾山や太鼓御輿が城下町を巡行しました(10月第3日曜日とその前日の土曜日)。丹波篠山インターネットTVで過去の祭礼の映像をご覧いただけます。 | ![]() |
平成19年10月 | 伝建地区が竹灯篭で灯されます(10/6~10/8「竹灯篭が灯る重伝建地区篠山」)。丹波篠山インターネットTVでご覧いただけます。 | ![]() |
平成19年10月 |
丹波篠山味まつりが開催されます。(10/6~10/8、伝建地区の河原町も会場の一つとなります) | ![]() |
平成19年8月 9月 |
「城下町の祭礼」講演会(8/29)、フォーラム(9/2)を市民センターで開催します。 | ![]() |
平成19年8月 | 文化庁委嘱事業:NPOによる文化財建造物活用モデル事業 「竹灯篭が灯る重伝建地区篠山」が8月中旬から翌年1月にかけて開催されます(竹林整備、竹灯篭作成・飾り付け、竹製民具作成、勉強会など)。 |
![]() |
平成19年8月 | 伝建地区の各町内で夏祭りが行われました。 | ![]() |
平成19年7月 | 篠山チルドレンズミュージアムの特別企画「おもちゃの今~未来展」が伝建地区の河原町でも開催されます(7/24~9/2) | ![]() |
平成19年7月 | 平成18年度伝建保存修理事業等の概要をまとめた「町並み保存修理記録2」を刊行しました。 | ![]() |
平成19年6月 | まちなみクリーンキャンペーンを実施しました。 | ![]() |
平成19年6月 | 平成19年度伝建保存修理事業(伝統的建造物8件の修理)に着手しました。 平成19年度伝建地区防災計画の策定に着手しました。 |
|
平成19年4月 | 「春日神社秋祭りの写真展示会」が鳳凰会館(下河原町)で行われます。 (平成19年4月15日から23日まで。時間は9:00~16:00。普段は非公開の鳳凰会館内の見学もできます) |
![]() |
平成19年4月 | 伝建地区の観光パンフレットを作成しました。 | ![]() |
平成19年3月 | 伝建地区の説明板を地区内3箇所(城跡・河原町・中央線歩道)に設置しました。 | ![]() |
平成19年3月 | 平成18年度伝建保存修理事業(伝統的建造物6件の修理と新築2件の修景)が完了しました。 | ![]() |
平成19年2月 | 城下町篠山の町並みが「美しい日本の歴史的風土100選」に選ばれました | ![]() |
平成18年11月 | 篠山伝建地区修理現場見学会を開催します(11/3) | ![]() |
平成18年5月 | まちなみクリーンキャンペーンを今年度も実施します。(第1回 5月20日午前8時30分~) | |
平成18年5月 | 伝建地区内の土地に課する固定資産税の減額の特例について(お知らせ) | |
平成18年3月 | 平成17年度保存修理事業等の概要をまとめた「町並み保存修理記録1」を刊行しました(市立中央図書館・市民センター図書コーナーで閲覧できます) | ![]() |
平成18年3月 | 平成17年度伝建保存修理事業が完了しました。 | ![]() |
平成17年11月 | 篠山伝建地区修理現場見学会を開催しました。 | ![]() |
平成17年7月 | 河原町の川端家住宅が篠山市指定文化財になりました | ![]() |
平成17年5月 | まちなみクリーンキャンペーンに参加してみませんか![]() |
![]() |
平成17年5月 | 篠山市広報2005年6月号![]() |
|
平成17年3月 | 篠山市篠山伝統的建造物群保存地区における建築基準法の制限の緩和に関する条例と篠山市篠山伝統的建造物群保存地区における篠山市税条例の特例を定める条例が制定されました。 | |
平成17年3月 | 篠山城下町のまちづくりマニュアルを発行しました | ![]() |
平成16年12月26日 |
重要伝統的建造物群保存地区選定記念講演会を開催しました ![]() |
![]() |
平成16年12月 |
重伝建選定記念講演会開催のお知らせ(平成16年12月26日開催) |
![]() |
平成16年12月10日 |
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました |
|
平成16年11月 | 篠山市広報2004年12月号![]() |
|
平成16年10月 | 文化庁が主催する「伝統的建造物群保護行政研修会」が篠山で開催されました | ![]() |
平成16年10月 | 歴史的景観都市協議会篠山大会が開催されました | ![]() |
平成16年10月15日 | 重伝建選定の答申が国文化審議会から出されました | |
平成16年9月 | 篠山まちなみ保存会が結成されました | ![]() |
平成16年4月 | 篠山市広報2004年5月号![]() |
|
平成16年3月 | 篠山市篠山伝統的建造物群保存対策調査報告書を刊行しました | ![]() |
伝建地区では伝統的な町並みを守るために、一定の基準が設けられています。
伝建地区内のすべての建築物等において、その現況を変える行為(現状変更行為)を行う場合は、あらかじめ市と教育委員会に申請の上、許可を受けていただく必要があります。
伝建地区内で建築・修繕など現状変更行為をお考えの方は、事前に教育委員会までご相談ください。
(連絡先)
篠山市教育委員会 社会教育・文化財課
〒669-2397
篠山市北新町41(市役所第2庁舎3階)
Tel : 079-552-5792(土日祝日を除く)