篠山市営斎場

市営斎場
 

所在地

篠山市栗柄1155
 

施設案内

◆ 所在地  〒669-2711 篠山市栗柄1155 TEL 079-590-8200 FAX 079-590-8201
◆ 休業日  1月1日~1月2日
◆ 主な設備

  1. 火葬棟
     ・ 火葬炉4基、胞衣炉1基及び動物炉1基があります。
     ・ 告別室(2室)で告別を行っていただきます。
     ・ 収骨室(2室)で収骨(お骨あげ)を行っていただきます。
     ・ 火葬開始から収骨終了までの所要時間は約2時間です。
  2. 待合棟
     ・ 待合ホール(45席)と待合室(17.5帖)2室があります。
     ・ 収骨までの待ち時間等にご利用ください。
     ・ 待合ホールには、自動販売機コーナー、公衆電話を設けております。
  3. 葬祭棟
     ・ 式場・1室(椅子108席・放送設備)と控室・3室(10帖1室、7.5帖2室)があります。
     ・ 葬儀等にご利用ください。
  4. 湯沸室
     ・ 待合棟、葬祭棟にそれぞれ1カ所ずつあります。
     ・ 待合棟や葬祭棟での接客等にご利用ください。
  5. 駐車場等
     ・ 乗用車35台・マイクロバス3台が駐車でき、予備駐車場(芝生広場兼用)
      もあります。

 斎場の職員に対する心付け等の贈与は、一切不要です。どのような形であっても固くお断りいたします。

saijohaichi.gif▼クリックすると配置を拡大表示します。

火葬棟使用について

  1. 火葬棟の使用時間は、次のとおりです。
    回数 火葬開始時間 受付件数
    第1回 午前11時30分 2件
    第2回 正午 2件
    第3回 午後2 時30分 2件
    第4回 午後3 時30分 2件
    ※斎場到着時間の励行をお願いします。
  2. 火葬棟の使用方法について
    (1)お棺の到着から収骨までの搬送及び案内は、係員が行いますので、その指示に従ってください。
       お棺到着
       回廊から告別室(告別・約10分)
       炉前ホール(棺納棺・火葬開始)
       収骨までの待ち時間は待合ホール(無料)、待合室(有料)等をご利用ください
       収骨室(収骨・約10~20分)
       退場
    (2)告別室には、多目的机等若干の用具を用意しておりますが、他に用具が必要な場合は使用者でご準備ください。
    (3)火葬開始から収骨終了までの所要時間は約2時間です。
    (4)待合室を収骨終了後も引き続いて使用される場合は、午後6時までとさせていただきます。
  3. 胞衣炉及び動物炉の使用時間は、使用状況によりますが、原則として午前中とします。
  4. 動物炉の使用は、小動物のみで、収骨はできません。

葬祭棟使用について

  1. 葬祭棟の使用時間は、次のとおりです。
    項目 使用時間 備考
    告別式 午前10時~午後4時 午後5時までにあと片づけ
    通夜 午後6時~午後9時 午後10時までにあと片づけ
  2. 葬祭棟の設備について
    (1)葬祭棟に備え付けの設備は、次のとおりです。
    項目 内容
    式場備品 椅子108脚、放送設備、受付用机4脚、多目的台2卓
    その他 湯飲み、コップ、ポット、やかん等湯茶容器類

    (2)使用者で準備していただく主なものは、次のとおりです。
    項目 内容
    祭壇 使用者において設置してください。
    僧侶、神官等 使用者において依頼をお願いします。
    葬儀用具類 棺、骨壺、ろうそく等
    お供え物類 生花、菓子、果物等
    事務用品 用紙類、筆記用具等
    その他 必要により飲食物(弁当、茶葉、飲み物類)
  3. 斎場使用時の持ち込み品(生花、茶碗、草履、葬儀装飾品、ご飯類など)は、すべてお持ち帰りいただきます。
  4. 屋外には、葬祭事に関する施設や設備がありません。また、屋外での飾付等や屋内での花輪等の飾付もできません。
  5. 控室を告別式に引き続き使用される場合は、午後6時までとさせていただきます。

使用の申し込み

  1. 火葬炉の使用申込は、市役所市民課、または各支所住民課の窓口(夜間や土、日、祝祭日は当直室)で、死亡(死産)届と同時に手続きをしてください。電話等での受付はできません。
  2. 葬祭棟等の使用申込は、できるだけ火葬炉の使用申込と合わせてお申し込みください。
  3. 改葬遺骨にかかる火葬炉及び胞衣(妊娠4カ月未満の死胎児や胎盤、身体の一部など)炉、動物炉の使用申込については、直接斎場で手続きをしてください。
  4. 斎場の受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までですが、胞衣炉及び動物炉の受付と使用時間は、原則として午前中とします。


≪お問い合わせ先≫
篠山市営斎場(079-590-8200)
篠山市役所市民課(079-552-1111) 城東支所(079-556-3111)多紀支所(079-557-1161)西紀支所(079-593-1111) 丹南支所(079-594-1131) 今田支所(079-597-3111)

 ◆ 斎場使用の申込手続き

 ・火葬棟

届出及び申し込みに必要なもの  摘要
人体及び妊娠4カ月以上の死胎児
死亡(死産)届
死亡の日から7日以内に市町村長に届け出てください。
死亡(死産)届により死体埋(火)葬許可証を交付します。
人体及び妊娠4カ月以上の死胎児 
改葬遺骨         
妊娠4カ月未満の死胎児、胎盤等 
身体の一部等  
小動物
- 死体埋(火)葬許可証
- 改葬許証
- 病院等の住所が確認できる書類
- 医師の診断書
- 申請者の住所が確認できる書類
斎場使用許可申請書
印鑑
火葬棟の使用料金
斎場使用許可証を交付します。
火葬棟の使用時間をお知らせします。
火葬棟の使用料金をいただきます。


・葬祭棟等(待合室・式場・控室または霊安室)

申し込みに必要なもの  摘要
斎場使用許可申請書
印鑑
葬祭棟等の使用料金
斎場使用許可証を交付します。
葬祭棟等の使用時間をお知らせします。
葬祭棟等の使用料金をいただきます。
 

使用料について

詳しくは斎場へお問い合わせください。
 
区分 単位 使用料
市内 市外


火葬炉 大人(12歳以上) 1体 20,000 60,000
小人(12歳未満) 1体 10,000 30,000
妊娠4カ月以上の死胎児 1胎 5,000 15,000
改葬遺骨 1体 5,000 15,000
  胞衣物等 10kg当たり 5,000 15,000
医療汚物 10kg当たり 5,000 15,000
動物炉 小動物 1体 5,000 15,000
霊安室 24時間以内 10,000 30,000


式場(通夜から告別式まで) 1回 50,000 150,000
控室(通夜から告別式まで) 1室1回 3,000 9,000
待合室 1室1回 3,000 9,000

備考
  1. 「市内」とは、死亡者(死産児については、その父または母)が死亡時に本市の住民基本台帳に記録、または外国人登録原票に登録されている場合をいい、身体の一部及び胞衣物等については、本人が申請時に本市の住民基本台帳に記録、または外国人登録原票に登録されている場合をいいます。小動物については、申請者が申請時に本市の住民基本台帳に記録、または外国人登録原票に登録されている場合、または申請者の所在地が本市にある場合をいいます。ただし、改葬遺骨については、改葬しようとする遺骨が埋葬されている墓地の所在地が本市にある場合をいいます。
  2. 「市外」とは、前項以外の場合をいいます。
  3. 式場及び控室の使用料については、通夜のみ、告別式のみの使用の場合も同様とします。


◆ 斎場を使用される当日、待合室、控室に空室がある場合は使用できますので、ご希望の方は印鑑と使用料金をご持参ください。

使用にあたってのお願い

  1. お棺について
      お棺は、寝棺とし、次の大きさ以内にしてください。
      長さ 200cm、幅 60cm、高さ 50cm
  2. 副葬品について
      副葬品の中には炉内で爆発や溶けてご遺体に傷をつけたり、お骨に付着することがあります。ご遺体の尊厳を損なわ ないためにも、絶対に次の品物をお棺の中に入れないでください。
    項目 品名
    爆発する恐れのあるもの スプレー缶、ライター、密封されたビンや缶
    燃えないもの ドライアイス、傘や杖などの金属製品、茶碗などの陶磁器類、缶詰やジュースなどの缶類、化粧品などのビン類
    燃えにくく、遺骨を傷つけやすいもの そばがらやプラスチック入りの枕、分厚い布団、毛布や書籍、靴などの革製品、果物、多量の衣服など
    解けて、遺骨に付着しやすいもの 眼鏡や鏡、ビンなどのガラス製品、プラスチックやゴム製品、ペットボトル等
  3. (1) ドライアイスが入れてありますと、正常な火葬ができませんので、斎場に到着するまでに必ず取り出して下さい。
    (2) 心臓ペースメーカーを使用されていた場合は、あらかじめ係員に申し出てください。
    (3) 添花は最少限にとどめてください。
  4. 霊柩車について
     霊柩車は、申請者(喪主)で手配してください。
     霊柩車はバン型とし、宮型霊柩車の乗り入れはできません。
  5. 斎場を使用される際には、死体火葬許可証、斎場使用許可証など必要な書類を必ずご持参ください。
  6. 斎場使用時の持ち込み品(生花、茶碗、草履、葬儀装飾品、ご飯類など)は、すべてお持ち帰りいただき、処理してください。
  7. 屋外には、葬祭事に関する施設や設備がありません。
  8. 施設のご使用については、使用申込の際に斎場の係員と十分に調整してください。
     特に車両が多数に及ぶ場合は、駐車場に誘導員を配置してください。
  9. お棺の到着時間を守っていただくようお願いします。
  10. 斎場での携帯電話は、一部を除き使用できません。待合ホールの公衆電話をご利用ください。(テレホンカードは使えませんので10円、または100円硬貨をご準備ください。)
  11. 館内は禁煙です。喫煙は定められた場所でお願いします。

このページの先頭へ戻る